無料のブログサービスながら、結構細かくカスタマイズできる Livedoor ブログは、僕を初めて css に触れさせてくれたサービスでした。
とはいえ当時のレイアウトは<table>タグを多用した酷いものでしたが…
しかし、Livedoor ブログ並みかまたはそれ以上のカスタマイズの自由度に加え、無料でありながら公告無し、ブログのインポート&エクスポートもでき、さらにその上ブログ上部のナビゲーションバーまで消しても OK! という Google のブログサービス Blogger に出会ってしまうと、それ以外の Blog サービスはもう使えません。
さらに Blogger では、カスタマイズに習熟すると Yahoo!Geocities で制作してきた無料ホームページと Blog をデザイン上シームレスにつないでしまうこともできます。このPB-100の宇宙もそんなふうに作られています。
この記事を参考に、Livedoor ブログからの移行に成功したら、ぜひ Blogger のカスタマイズにも挑戦してみてください。Blogger 独自のカスタマイズタグに慣れが必要ですが、かなり満足のいくものができると思います。
MT形式によるブログ移行の嵌りどころ
今回は次の一連の流れでの注意点をご紹介いたします。
- (Livedoor ブログなどを)MovableType 形式でエクスポート
- Blogger 独自の Atom 形式に変換
- Blogger にインポート
また、この記事と以前に書いた移行関連の記事は、他のブログサービスからの移行、他のブログサービスへの移行にも参考になるところがあると思います。ぜひ併せてご覧ください。
ブログの移行に関するQ&A
Q. MovableType2Blogger でエラーがでてしまい Blogger インポート用のファイルが取れない

A. まずはMT形式エクスポートファイルの文字コードがutf-8か確認してみましょう。
文字コードがutf-8だった場合、MT形式エクスポートファイルの構文エラーが考えられます。
記事の数が 1 件~数件程度のテスト用データを用意して検証を行ってみましょう。
Q. 有料版 Livedoor ブログでMT形式でエクスポート、MovableType2Blogger で Atom 形式に変換、Blogger へインポートしたときに、記事の日付がすべて作業しているその日のものになってしまう

A. MT形式エクスポートのDATE:の部分のデータ形式が正しくなかったため、MovableType2Bloggerで.xmlに変換したときに、変換をしたときの日付を自動で設定されていた、というのが原因のようです。
まずはお手元で、記事が一件~数件程度のダミーのMTエクスポート形式のデータを用意して、 MovableType2Bloggerで変換→bloggerへインポート を試してみましょう。
その際には、記事の投稿日時の部分を以下のような形式にしてみてください。
DATE: 12/09/2011 05:00:36 AM
以上でうまくいった場合、せっかく Livedoor ブログの有料機能を利用しましたが、日時の表記が MovableType2Blogger では不正だった、ということになります。
Livedoor ブログの出力が誤っているのか?MovableType2Blogger のほうで対応が不十分なのか?有料版を使ったことのない私には判断がつきかねます。
残念ながら日付表記の変換のための作業が必要になります。
さらにその上、以下で紹介する世界標準時への変更や、24時間表記から12時間表記への変更が必要になりますので、もし Livedoor ブログを消さずに残しているなら、PBロッキーの作成したテンプレートを使って改めてMT形式のエクスポートファイルを取得するのがいいでしょう。
何かの理由で以上の方法が使えない場合
お手元のMT形式のエクスポートファイルを手動で変更していくことになります。
記事の件数が多く日付の表記形式の一括書き換えを行いたい場合、正規表現を使って一括置換のできるテキストエディタを使用するのがいいいでしょう。
正規表現が不案内な方もぜひこの機会にトライしてみれば、あとあといろんなところで使えるかもしれません。まずは以下の記事が参考になると思います。
エディタのファイルメニューから「検索」→「置換」とアクセスします。
置換ウィンドウが表示されましたら 上の「置換前(検索語)」には「
^DATE: ([0-9]{2,4})年([0-9]{1,2})月([0-9]{1,2})日
」と入力。下の「置換後(置換する語)」には「
DATE: $2/$3/$1
」と入力。「正規表現」にチェックを入れ、「全置換」ボタンを押します。
置換が終了しましたらファイルメニューから「保存」して下さい。
Q. なんとか Bloggerに記事をインポートできたけど、よく以前のBlogと見比べてみると記事の投稿日時が 9時間くらいずれている
A. ブログの投稿日時を世界標準時に直しておかないと、投稿日時が9時間(日付をまたぐ場合は日付も)ずれてしまいます。
一見すると正しい風な日付なので、見逃してしまわないように注意が必要です。
また、この際に併せて24時間表記から12時間表記への書き換えを行います。
× DATE: 12/09/2011 17:00:36
↓
○ DATE: 12/09/2011 05:00:36 PM
さて、海外在住で時差が違うユーザの場合はどうなるんでしょう、、、恐らく、お住まいのロケーションにあわせる必要があると思います。ダミーデータを用意して十分な検証を行ってみてください。
Q. 数十件に一件程度の割合で、記事の日付がインポート作業をした日付になってしまう
A. 上記、24時間表記から12時間表記への変更の際に 00:00 AM は 12:00 AM としないと、不正な日付として扱われてしまうようです。
その結果、作業時点の日付が MovableType2Blogger によって付与されてしまいます。
○ DATE: 07/08/2008 12:30:36 AM
× DATE: 07/08/2008 00:30:36 AM
Q. Bloggerにインポートしたところ、記事の投稿日時が作業時の日付になっています。MovableType2Blogger から受け取った xmlファイル以外のすべてのデータ(MT形式のエクスポートファイルもLivedoorブログ自体も)を消してしまいましたが、大丈夫でしょうか?
A. 記事の投稿日時を作業時のものに書き換えているのは、MovableType2Blogger になります。
Bloggerのインポート時にBloggerによって行われているわけではありません。
MT形式のエクスポートファイルを削除していたり、Livedoor ブログを削除していた場合、正しい投稿日時でのブログの移行は絶望的になります。
Web上にキャッシュされたデータを参照しながら、投稿日時を手動で入れていくことはある程度は可能だと思いますが、かなり困難なものとなると思います。
Q. PBロッキーの制作している、Picasa Webアルバムに画像を移動して再リンクできたりする移行ツールはいつ使えるようになるの?
A. 取り扱い説明記事書くので、もうちょっと待ってくださいな!
以下のブログで紹介している、移行ツールによって、Livedoor ブログで使用している画像のurl一覧の取り出し、Picasa にアップロードした画像の新しい url にMT形式エクスポートファイルの画像 url を一致、という操作を半自動化することができます。
PBロッキーはこのツールを使用してブログデータの移行に成功しています。しかし、PBロッキー以外の方が利用するには、ドキュメントなどがあまりにも不十分です。